CBDについて調べていると、よく目にするのが「テルペン」という単語。アロマオイルやフレグランスオイルがお好きな方は、もしかしたら聞いたことがあるかもしれません。今回はこのテルペンについて、そもそもの意味やメリットについて解説します。
テルペンは植物が作り出す天然の香水
テルペンは植物や菌類が作り出す天然の化合物です。もう少し噛み砕くと、「天然の香水・調味料」でしょうか。つまり、私達が感じる匂いや味に強く影響を与えているものです。
たとえば森の中を歩いているとき、リラックスした気分になったり。ふと花の香りを感じて元気が出たり。また、特定の植物特有のちょっと苦手な匂いを感じたり。これらはテルペンの働きによるものです。松の木やレモン、オレンジ等に含まれるテルペンが、それぞれ特徴がある香りを出しているということですね。
香りを決めるだけじゃない?テルペンの効果・効能
テルペンにはいくつもの効果・効能があり、代表的なものは下記です。
- 抗菌
- 抗炎症
- 抗不安
- 鎮痛
例えばラベンダーに多く含まれる「リナロール」というテルペンには、リラックス効果や抗炎症作用があり、アロマオイルやバームにもよく配合されています。CBD製品が多く出回るようになり注目を浴びているテルペンですが、もともとアロマやハーブに関して造詣が深い方にはお馴染みのものかもしれません。
組み合わせることで特別な効果が期待できる
テルペンは単体でも優れた効果が期待されていますが、CBD(や他のカンナビノイド)やテルペン同士が組み合わさることで、より強い相乗効果を生み出します。これを「アントラージュ効果」と言います。
アントラージュ効果についてはそれだけで記事が何本も書けてしまうので、まずは「カンナビノイドやテルペンが組み合わさると、単体の効果よりも底上げされる」と覚えていただければと思います。
代表的なテルペン
テルペンは大麻に含まれるものだけでも100種類以上、自然界では20,000種類以上あると言われています。さすがにすべては紹介できませんが、代表的なテルペンをこちらでご紹介します。
α-ピネン(Alpha-Pinene)
最も一般的なテルペンで大麻にも多く含まれています。気管支の拡張作用があり、喘息の治療に役立つ可能性があると言われています。また、脳内の神経伝達物質の代謝分解を抑制することで、覚醒や記憶保持にも役立ちます。
このテルペンを多く含む植物 | 松、ローズマリー、バジル、ディル |
香り | 松の香り |
期待できる効果・効能 | 喘息、痛み、潰瘍、不安 |
気化温度 | 155℃ |
β-ピネン(Beta-Pinene)
α-ピネンと同じく、最も一般的なテルペンです。
このテルペンを多く含む植物 | 大麻、松、クミン、ホップ、バジル |
香り | 松の香り |
期待できる効果・効能 | 喘息、抗炎症、去痰(痰を出しやすくする) |
気化温度 | 166℃ |
ミルセン(Myrcene)
クローブやカルダモンのような、ムスクのような香りがするテルペンです。
このテルペンを多く含む植物 | 大麻、マンゴー、レモングラス、タイム、ホップ |
香り | 麝香、ムスクの香り |
期待できる効果・効能 | 鎮静、筋弛緩、催眠、鎮痛、抗炎症、リラックス |
気化温度 | 167℃ |
リモネン(Limonene)
柑橘類や大麻に含まれるテルペンです。香りを一番イメージしやすいと思います。
このテルペンを多く含む植物 | オレンジ等の柑橘類、ペパーミント、ローズマリー、ジュニパー、大麻 |
香り | 柑橘系の香り |
期待できる効果・効能 | 抗不安、うつ、抗炎症、鎮痛 |
気化温度 | 176℃ |
リナロール(Linalool)
フローラルな香りが特徴のテルペンです。ラベンダーに多く含まれています。大麻にも含まれますが、高レベルで含まれているものはほとんどありません。
このテルペンを含む植物 | ラベンダー |
香り | フローラル |
期待できる効果・効能 | 抗不安、うつ、不眠、鎮静、抗炎症 |
気化温度 | 198℃ |
β-カリオフィレン(Beta-Caryophyllene)
食用ハーブや大麻、その他多くの緑の葉の野菜に含まれるテルペンです。カンナビノイド受容体に直接作用する唯一のテルペンとして知られています。
このテルペンを多く含む植物 | 黒胡椒、オレガノ、クローブ、シナモン、大麻 |
香り | スパイシーな香り |
期待できる効果・効能 | 鎮痛、抗不安、うつ、潰瘍、ストレス |
気化温度 | 130℃ |
オシメン(Ocimene)
気化温度が低く、比較的デリケートなテルペンです。
このテルペンを多く含む植物 | ミント、パセリ、ペッパー、バジル、マンゴー、ラン、キンカン、大麻 |
香り | 甘い香り、ハーブのような香り、木々の香り |
期待できる効果・効能 | 抗ウイルス剤、抗真菌剤、防腐、鬱血除去 |
気化温度 | 100℃ |
テルピノレン(Terpinolene)
このテルペンを多く含む植物 | ナツメグ、針葉樹、りんご、クミン、ライラック、大麻 |
香り | 花のような香り、ハーブのような香り、松のような香り |
期待できる効果・効能 | 抗酸化作用、抗菌作用、抗真菌、鎮静 |
気化温度 | 186℃ |
少しマイナーなテルペン
カンフェン(Camphene)
テレビン油やヒノキ油等、一般的なオイルによく含まれるテルペンです。
このテルペンを多く含む植物 | 松、クスノキ、ヒノキ、シトロネラ、大麻 |
香り | 松、土のような香り |
期待できる効果・効能 | 抗菌、抗真菌 |
気化温度 | 159℃ |
3-カレン(3-Carene)
上記でご紹介したテレビン油の約40%を占めると言われているテルペンです。
このテルペンを多く含む植物 | 松、ローズマリー、杉、大麻 |
香り | 甘く刺激的な香り |
期待できる効果・効能 | 抗炎症、骨の修復 |
気化温度 | 171℃ |
テルピネン(Terpinene)
アルファ、ベータ、ゲーム、デルタの4つがあります。
このテルペンを多く含む植物 | カルダモン、マジョラム、大麻 |
香り | スパイシーな香り |
期待できる効果・効能 | 抗真菌、抗菌、抗酸化 |
気化温度 | 175℃ |
ユーカリプトール(Eucalyptol)
ユーカリオイルの90%を占めています。
このテルペンを多く含む植物 | バジル、ローズマリー、セージ |
香り | ミントのような香り |
期待できる効果・効能 | 鎮静 |
気化温度 | 176℃ |
ゲラニオール(remon)
香水に広く使用されており、ローズオイル、シトロネラオイル、パルマローザオイルの主成分です。
このテルペンを多く含む植物 | レモングラス、レモン、桃、ブルーベリー |
香り | 甘いバラの香り |
期待できる効果・効能 | リラックス、抗酸化、抗炎症 |
気化温度 | 230℃ |
ネロリドール(Nerolidol)
このテルペンを多く含む植物 | 生姜、ジャスミン、ラベンダー、大麻 |
香り | 木やハーブのような香り |
期待できる効果・効能 | 鎮静、抗真菌 |
気化温度 | 122℃ |
p-シメン(Para-Cymene)
このテルペンを多く含む植物 | クミン、タイム、コリアンダー、ユーカリ、オレガノ、大麻 |
香り | 甘い柑橘系の香り |
期待できる効果・効能 | 抗菌、抗真菌、鎮痛、ストレス、食欲不振 |
気化温度 | 177℃ |
グアイオール(Guaiol)
オシメンよりさらに気化温度が低いテルペンです。
このテルペンを多く含む植物 | サイプレスパイン、グアイカム、大麻 |
香り | 松のような香り、バラのような香り |
期待できる効果・効能 | 抗炎症、抗酸化 |
気化温度 | 92℃ |
ビサボロール(Bisabolol)
このテルペンを多く含む植物 | ジャーマンカモミール、大麻 |
香り | 甘いフローラルな香り |
期待できる効果・効能 | 抗刺激、抗炎症、抗菌 |
気化温度 | 153℃ |
テルペンとの組み合わせで素敵なCBDライフを
いかがでしたでしょうか?テルペンの名前や効能をすべて覚える必要はなく、何となくイメージを持っていただければ幸いです。CBDは単体でも素晴らしいものですが、テルペンと組み合わせることで、より素晴らしいものへと変化します。
皆さんも、素晴らしいCBDライフを満喫ください。
コメント